四季光彩 【 光 / 宇宙からの贈り物 】
写真の神様、ありがとう!! ^^
2007/02/28 Wed.
ハナちゃん ア・ラ・カルト ^^ 
2007/02/26 Mon.
にゃんこギャラリー^^ 
2007/02/24 Sat.
オレンジロード・・・ 
2007/02/23 Fri.
にゃんこギャラリー^^ 
2007/02/21 Wed.
2007.2.20 17:28・・・ 
2007/02/20 Tue.
カモメ?ズ!! 
2007/02/18 Sun.
雨上がり・・・ 
2007/02/16 Fri.
寝不足・・・ 
ここ数週間、寝不足が続いている 
寝不足の原因はというと・・・
おぼっちゃマン君&ハナちゃん!!


ハナちゃんが家ネコデビューする前は、今年14歳を迎える姫ちゃまと4歳になるおぼっちゃマン君、
年の差が10歳もあったので、
遊びたい盛りのおぼっちゃマン君が姫ちゃまに「遊ぼーーー!!」って誘っても、
姫ちゃまはたま?にしか相手をしてくれない・・・
おぼっちゃマン君は寂しい思いをすることも多かった
しかしハナちゃんが家ネコデビューしてからというもの、
おぼっちゃマン君は遊び相手に不自由しなくなった!!
ハナちゃんは今年2歳なので、体力が有り余っている遊びたい盛り
暇さえあれば、鬼ごっこ・プロレスごっこをして遊んでいる。
その遊びが夜になると更に激しくなる!!
夜中にドッタンバッタン大変な騒ぎ・・・
おかげで寝不足が続いている
昼間はというと、仲良く熟睡!!

姫ちゃまは、ハナちゃんの教育の時間以外は、静かで平和な時間を満喫している

夜に熟睡してくれるとありがたいが、
姫ちゃま・おぼっちゃマン君・ハナちゃんが嬉しそうなのでヨシとしよう
【絵文字カウント 7】

寝不足の原因はというと・・・
おぼっちゃマン君&ハナちゃん!!


ハナちゃんが家ネコデビューする前は、今年14歳を迎える姫ちゃまと4歳になるおぼっちゃマン君、
年の差が10歳もあったので、
遊びたい盛りのおぼっちゃマン君が姫ちゃまに「遊ぼーーー!!」って誘っても、
姫ちゃまはたま?にしか相手をしてくれない・・・
おぼっちゃマン君は寂しい思いをすることも多かった

しかしハナちゃんが家ネコデビューしてからというもの、
おぼっちゃマン君は遊び相手に不自由しなくなった!!
ハナちゃんは今年2歳なので、体力が有り余っている遊びたい盛り

暇さえあれば、鬼ごっこ・プロレスごっこをして遊んでいる。
その遊びが夜になると更に激しくなる!!
夜中にドッタンバッタン大変な騒ぎ・・・

おかげで寝不足が続いている

昼間はというと、仲良く熟睡!!

姫ちゃまは、ハナちゃんの教育の時間以外は、静かで平和な時間を満喫している


夜に熟睡してくれるとありがたいが、
姫ちゃま・おぼっちゃマン君・ハナちゃんが嬉しそうなのでヨシとしよう

【絵文字カウント 7】
2007/02/15 Thu.
深い・・・ 
2007/02/14 Wed.
にゃんこギャラリー^^ 
2007/02/13 Tue.
船と夕日・・・ 
2007/02/11 Sun.
チャップリンの独裁者・・・ 

久しぶりに、僕の大好きなチャップリンの『独裁者』を観た!!
トーキー(有声映画)が主流になっていた時代に、あえて無声映画に拘っていたチャップリンが、
メッセージを明確に伝える為に有声映画に切り替えた作品だ

チャップリンはユダヤ人の床屋を演じるている。
ヒンケルという独裁者に迫害されるユダヤ人達・・・
実際にこの映画が撮られた時代は、ナチスドイツのヒトラーがユダヤ人を迫害していた。
そのヒトラーに対する抗議の意味を込めた作品だ。
チャップリンの床屋と独裁者ヒンケルは瓜二つ。
終盤、命がけでヒンケルに成り代わり、大衆を前に演説をする。
その6分半近くに渡る演説の内容が、今の時代に本当に必要なメッセージだと思う。
未だに無くならないいじめ問題・・・
日本の歴史を見てみても、「平家にあらずんば人にあらず」と
思い上がった平氏は滅びの道を辿った。
徹底的にユダヤ人を迫害(いじめ)し続けたヒトラーも滅びた。
いじめをしている人間には、いつか必ず大きなツケが回ってくる。
それは歴史が証明している。
自分がしたことは、良いことであれ悪いことであれ、必ず自分に還ってくる!!
『人間が幸せに生きるには・・・』
是非チャップリンのメッセージを視聴して頂きたいと思う

【絵文字カウント 2】
2007/02/10 Sat.
Beautiful・・・ 
2007/02/09 Fri.
悩めるおぼっちゃマン君・・・^^ 
前記した通り、おぼっちゃマン君はウィッグを被るのが大好きだ!!




しかし最近、おぼっちゃマン君に、ウィッグを被りたくても中々被れないという現象が起きている
その原因は・・・

お気楽な寝相のハナちゃん!!
おぼっちゃマン君がウィッグを被って歩くと、当然のごとくウィッグがフワフワたなびく
それがハナちゃんには面白くて仕方ない!!
おぼっちゃマン君がウィッグを被りご機嫌で歩いていると、
柱の影からジーっと見つめるハナちゃんの姿が・・・
いきなりお尻をフリフリ突撃体制に!!
おぼっちゃマン君の頭の上のウィッグ目掛けてまっしぐら!!
次の瞬間、おぼっちゃマン君の頭にハナちゃんの爪が『サクッ!!』
ハナちゃんは、おぼっちゃマン君の正面から突撃すると返り討ちに遭うのが解っている様で、
必ずおぼっちゃマン君の後ろから突撃する!!
ハナちゃんに何度か爪を立てられ、おぼっちゃマン君はウィッグを被ったまま歩かなくなった
最近では、寝る時だけ被っている
それでもハナちゃんに優しく接するおぼっちゃマン君に感動する
いつもそれを見ている姫ちゃまは・・・

「ウィッグ被るの止めたらいいのに・・・」と少し呆れ顔
今日も我が家は平和である^^
【絵文字カウント 8】




しかし最近、おぼっちゃマン君に、ウィッグを被りたくても中々被れないという現象が起きている

その原因は・・・


お気楽な寝相のハナちゃん!!
おぼっちゃマン君がウィッグを被って歩くと、当然のごとくウィッグがフワフワたなびく

それがハナちゃんには面白くて仕方ない!!
おぼっちゃマン君がウィッグを被りご機嫌で歩いていると、
柱の影からジーっと見つめるハナちゃんの姿が・・・

いきなりお尻をフリフリ突撃体制に!!
おぼっちゃマン君の頭の上のウィッグ目掛けてまっしぐら!!
次の瞬間、おぼっちゃマン君の頭にハナちゃんの爪が『サクッ!!』
ハナちゃんは、おぼっちゃマン君の正面から突撃すると返り討ちに遭うのが解っている様で、
必ずおぼっちゃマン君の後ろから突撃する!!
ハナちゃんに何度か爪を立てられ、おぼっちゃマン君はウィッグを被ったまま歩かなくなった

最近では、寝る時だけ被っている

それでもハナちゃんに優しく接するおぼっちゃマン君に感動する

いつもそれを見ている姫ちゃまは・・・

「ウィッグ被るの止めたらいいのに・・・」と少し呆れ顔

今日も我が家は平和である^^
【絵文字カウント 8】
2007/02/08 Thu.
FLOWERS・・・ 
2007/02/07 Wed.
小春日和・・・ 
2007/02/05 Mon.
怖いものバトン・・・ 

おぼっちゃマン君!! ゲゲゲの鬼太郎バージョン

Favoriteな毎日(*^_^*)を過ごしましょ♪くろきょん日記♪でお馴染みの
くろきょんさんからバトンが回って来ました

こわいものバトン
[ 以下の記号で答えて下さい ]
◎ 怖い!つーか無理!
○ 怖いけどなんとかできるかも・・・・
△ なんとも思わない
× 怖くない!むしろ好きw
1.ゴキブリ… △
以前僕に向かって飛んできた時は、さすがにビビった

2.蜘蛛… △
田舎育ちなので、全然平気!!
3.その他虫… △
これもノープロブレム!!
4.イモリ・ヤモリ… △
シーズン中は、いつもヤモリ君が我が家に張り付いています!!
5.トカゲ… △
子供の頃は、よく捕まえたな???
6.蛇… ○
見るのは大丈夫だけど、触るとなると決死の勇気が必要・・・
7.その他爬虫類… △
これも平気!!
8・カエル… △
田舎なのでカエルだらけだったりする!!
9.高い所… ◎
サル年なのに、高所恐怖症・・・
10.暗い所… △
嫌いでもなければ好きでもない・・・
11.狭い所… △
体が通る範囲であれば平気!!
12.スピード系の絶叫マシーン… ◎
地ベタに着いているのでバイクをカッ飛ばすのは全然怖くないけど、
絶叫マシンは絶対にNG・・・
13.回転系の絶叫マシーン… ◎
絶叫マシンはお断り・・・
14.落下系の絶叫マシーン…◎
絶叫マシンは・・・(ToT)
15.お化け屋敷…○
1人では無理・・・
16.グロい映画(内臓や眼球などが出てくるような)…◎
絶対無理!!
17.殺人シーンが多い映画…◎
夢に出てきそうなので・・・
18.血生臭い映画(やたら血が出るような)…◎
ダメ



19.西洋のホラー映画(ヴァンパイヤ、ゾンビ、サタンなどが出てくるような)…△
こういうたぐいは大丈夫!!キョンシーなどは大好き!!
20.日本のホラー映画(怨霊、妖怪、呪詛などが出てくるような)…◎
日本のホラーは怖過ぎて、夜中にトイレに行けなくなるので見ない・・・
21.あなたが一番怖いと思うモノはなんですか?
自分にとって本当に大切な人達・ネコ達、そして自然が失われること・・・
22.バトンを回す人
バトンはここに置いておきますので、どなたか拾って頂ければ幸せます

【絵文字カウント 7】
2007/02/04 Sun.
にゃんこギャラリー^^ 
2007/02/02 Fri.
雪化粧・・・ 
| h o m e |