四季光彩 【 光 / 宇宙からの贈り物 】
写真の神様、ありがとう!! ^^
2006/10/31 Tue.
光・・・ 
2006/10/30 Mon.
秋の赤・・・ 
2006/10/29 Sun.
にゃんこギャラリー^^ 
2006/10/28 Sat.
たいへん判りづらい写真ですが・・・ 
2006/10/27 Fri.
空の表情・・・ 
2006/10/26 Thu.
にゃんこあれこれ^^ 
2006/10/25 Wed.
にゃんこギャラリー 
2006/10/24 Tue.
おぬし、なかなか出来るな・・・ 
2006/10/23 Mon.
天分・・・ 

『キンモクセイ』
僕はこの花が大好きだ!!
虫眼鏡で見た方がいいくらいに小さく、鮮やかな色の花が多い中、少しくすんだオレンジ色の花。
ハッキリ言えば地味な花だが、一度嗅いだら二度と忘れられない良い香りを放つ

強烈な個性の持ち主だ!!
キンモクセイの長所は、間違いなく香りだ

人は皆、顔も性格も1人1人違う。
キンモクセイには香りという長所が与えられている様に、人にも全員に長所が与えられている。
自分を活かせる才能も、平等に与えられている。
『人生は、自分探しの旅』という。
自分探しの旅・・・
自分に与えられた、真の才能を探す旅・・・
人生は、自分をイキイキと輝かせることのできるステージを探す旅だと、僕は思う

【絵文字カウント 3】
2006/10/22 Sun.
にゃんこと花^^ 
2006/10/21 Sat.
リーダーの姿勢・・・ 

これまたウチの庭に咲きました『つわぶき』です

佃煮にすると、お茶漬けが何杯も食べられるつわぶきの花は鮮やかな黄色だ。
平和の色、黄色・・・
世界のトップニュースとして連日報道されている核兵器問題。
アメリカのライス国務長官が、日本・韓国・中国・ロシアを訪れ、核兵器の製造を阻止しようと
ハードスケジュールで飛び回っている。
日本は世界で唯一の被爆国だ。
僕は、広島と長崎の平和記念公園に行ったことがある。
核兵器の脅威や惨さをひしひしと感じ、二度と核兵器による悲劇を繰り返してはならないと思った。
先日、唯一の被爆国である日本の与党の政調会長が、「わが国も核武装を検討する必要がある」と、耳を疑う様な発言をした。
被爆した経験のある日本だから、核兵器を使用した後の悲惨さを世界に訴えかけられるのに、
学習能力のない、本当に情けない話だ。
それともう1つ、国連の常任理事国と言えば、世界のリーダーと言っても言い過ぎではない。
その世界のリーダー達が、核兵器の製造阻止の為に躍起になっている。
でも、ここで大きな矛盾を感じる。
核兵器を保有している常任理事国が核兵器製造を阻止しようとしている。
核兵器を抑止力にしている国が、核兵器廃絶を訴える。
抑止力にしているということは、「攻めてきたら核を使うぞ」ということだ。
最悪の事態になったら、核を使う意思があるということだ。
リーダーと呼ばれる立場に立つということは、本当に大変なことだ。
言葉と行動が一致しないと、人はリーダーとして認めてくれない。
核を保有することで力関係のバランスをとっているリーダー国が、
まず自らから核兵器を捨てることから始めないと、
この地球上から核兵器がなくなることはないと思う。
平和の為に核兵器を持つ・・・
核兵器に頼った平和は、本当の平和では絶対にない!!
2006/10/20 Fri.
今年も咲きました^^ 
2006/10/19 Thu.
本当に秋ですか??? 
2006/10/18 Wed.
にゃんこギャラリー4・・・ 


得意のおねだり視線!!
言いなりデス


前足で顔を押さえて寝る仕草、たまりませ?ん

『おぼっちゃマン君


選挙ポスター!!
美しい日本を造っていきます


秘技!!巻き舌でベロ出し

『ハナちゃん


♪今の君は? ピカピカに光って?♪
30代以上の人には懐かしいCMデス


美猫はバランスの良い食事から

『新入りブラザーズ


また増えた!!
なぜか夜しか来ない・・・
これで外ネコ8匹!!
頑張って、飯代を稼ぐゾーーー

このブログを始めて、早いもので5ヶ月経ちました。
フト気が付くと、来訪者が10000人を超えていました!!
ありがとうございます!!
本当に感謝しています!!
このブログをご覧になって下さった方が、忙しい日常の中で、ほんの少しでもリラックスして頂ければ
本当に嬉しく思います。(たまには重い内容もありますが・・・)

これからも、よろしくお願いします



【絵文字カウント 15】
2006/10/17 Tue.
命の重み・・・ 

先日の北海道の小6の女の子が教室で首をつって自殺した事件と、
ここ数日間毎日報道されている、福岡の中1の男の子が自宅の納屋で首をつった事件・・・
未成年の凶悪犯罪の増加に愕然としているが、
それと同時に未成年の自殺者の増加にも驚愕している。
なによりも憤りを感じるのが、責任ある立場にある大人達の態度だ。
北海道の事件では教育委員会。
この度の福岡では、イジメを必然的に誘発した元担任と、その学校の校長と教頭の態度。
あまりにも酷過ぎる。
全校生徒を前に校長の口から出た言葉は、無責任極まりないものだった。
「ちょっと手を抜いてしまいました・・・」「プレッシャー・・・」「報道に惑わされない様に・・・」
「○○先生は疲れて休んでいます・・・」などなど・・・
わずか13歳の男の子が自ら命を絶った事実から、「自分達にはまったく責任がない」と
責任逃れをしている様にしか聞こえなかった。
元担任も懲戒免職にならないところを見ると、教育委員会も学校も、
この元担任には何の責任もないとの判断なのだろう。
生徒達をイチゴの品種でランク付けし、太った生徒を豚と罵る教師。
顔に笑みを浮かべながらインタビューに答えた教頭。
反省の色が微塵も見られず、二転三転する校長の記者会見。
これからの日本を背負って立つ若者が自ら命を絶ったというのに、
その事実より自分の保身が大事なんだろう・・・
本当に情けなく、悲しくなる。
イジメは、相手を人間として見ない認めない、本当に卑劣な行為だ。
文部科学省の発表の1998年?2005年までの間のデーターによると、
毎年100名以上の国公立の小中高の生徒が自殺をしているが、
その内イジメが原因で自殺した生徒は、1998年には1人、
それ以降2005年までは、驚く事に0人となっている。
早い話、この8年間でイジメによる自殺者は1人しかいない事になっている。
この理由について語っていた現役教師のコメントによると、
「イジメがあったと認めてしまうと、自分の管理能力が低く見られ、
ダメ教師・ダメ校長のレッテルを貼られて、今度は自分達が他の教職員達からイジメられる」
という事だそうだ。
イジメをなくすべき立場にある教師が職員室でイジメ・・・
あくまで生徒の事より自分の保身・・・
今の時代、教師もやりにくいのは確かな事だと思う。
ちょっと注意しただけで保護者が乗り込んで来る。
自分の躾を棚に上げて、教師に責任を転嫁される。
教育査定というものが出来て、保護者が教師を査定する。
などなど・・・
そうなると、「ただ教科だけ教えて、一番大切な心の教育はしない様にしよう」
となるのも頷けなくもない。
心の教育は、精神的な痛みと、時には肉体的な痛みが伴うものだと思うから。
しかし、昔から教職は「聖職」と呼ばれて来た。
生活の為に教師をするという心構えではなく、
国の最高の財産である『人』を教え育てているんだという誇りを取り戻して欲しいと思う。
子供に限らず大人もそうだと思うが、
「子供は大人の言う言葉は聞かない。大人のする通りの事をする」という言葉がある。
以前も書いたが、先生と呼ばれている人達は、真っ白なキャンパスの子供達に、
二番目に大きな影響を与える立場なのだから。
そしてなによりも、
失った命は二度と返って来ないのだから・・・
2006/10/16 Mon.
ちゃんこパーティー^^ 



この量に、うどんが付いて1人前!!
1人前を2人で食べてちょうどいい。
しかも、な・な・なんと、たったの1400円

ダシも、味噌・しょう油・塩の3種類から選べる。
ホントに美味だった

ちゃんこ鍋はモチロン美味だったのだが、気の合う仲間とワイワイ言いながら食べるから
なお美味い

昨日は初めて個室に入れて貰った。
周りに他のお客さんがいないので、気を使わなくていいから、話もめちゃめちゃ弾む!!
フト気が付くと「蛍の光」が流れていたというくらい、アッという間

美味い料理を、いい仲間達と食べる!!
昨日は、最高の贅沢をさせて貰った

【絵文字カウント 7】
2006/10/15 Sun.
実りの秋・・・ 
2006/10/14 Sat.
寝るネコは育つ・・・ 
2006/10/13 Fri.
不屈・・・ 


先日も書いたが、我が家は海の近くに建っている為、台風が来ると塩害で庭木や花が枯れてしまう。
今日鮮やかに咲いてくれた、ピンクと黄色のバラ

このバラ達は、今回の台風13号で、やはり塩害に遭って枯れかけていた。
それだけではなく、黄色のバラは、昨年の台風で塩をかぶった上に幹が折れ、
造園業者さんからも「もうダメだから、抜いた方がいい」と言われたが、
愛着があるので、どうしても抜くことは出来なかった。
四季咲きのバラなので一年中花が咲くのだが、新芽が出ない。
とうとう昨年は花を咲かすことはなかった。
でも、今年の春に、折れた幹から待望の芽が出た

そこからヒョロヒョロ??と枝が伸び、その先に小さいつぼみがやっとついた矢先に、
今度は台風13号が直撃

キレイな緑色だったつぼみが茶色に変わっていた・・・
まさに踏んだり蹴ったり

「花は来年か・・・」と諦めていたのだが、な・な・なんと!!こんな見事な花を咲かせてくれた

本当に、感無量

「生きてりゃ色々あるさ。良い事ばかりじゃない・・・
苦しい事・悲しい事・ツライ事もたくさんある。
でも諦めちゃダメだ!!諦めたら、そこでおしまいだ!!
諦めずに信じて頑張れば、大きな花が咲く日が必ず来る!!」
と言っている様に、僕には思えた

【絵文字カウント 7】
2006/10/12 Thu.
説明書は読みましょう・・・ 
デジカメでも携帯電話でも・・・
分らない事は詳しい人に聞いた方が早いと思うのだが、詳しい人がいつも掴まるとは限らない。
だから教わった事は、かたくなに守る!!
先日デジカメの機能の1つマクロの事を聞こうと思って、詳しい人に電話したところ・・・・・圏外

仕方ないので説明書を引っ張り出して、マクロのページをめくり読む。
意外とカンタン

マクロ機能で初めて撮ったのが、昨日の『秋明菊』。
ネコ好きの僕としては、ネコを撮りたくなるのが人情というもの・・・
まずは『姫ちゃま


あいかわらずベッピンです


あきらかに迷惑そうだ・・・
続いて『おぼっちゃマン君


おお!!カッコイイ


寝るとベロが・・・
新しいネコ写真の楽しみが増えた

説明書はちゃんと読んだ方が、色々楽しめていいと実感した

【絵文字カウント 8】
2006/10/11 Wed.
秋を明るくする花・・・ 
2006/10/10 Tue.
日向ぼっこ・・・ 
2006/10/09 Mon.
顔なじみ・・・ 

朝に限らず、時間があると歩く様にしている。
毎日続けていると、人に限らず、猫や犬の顔なじみが出来た。

彼はいつも、この路地の入り口にある、マンホールの蓋の上に陣取っている。
僕は彼に『ろじお』と名づけた

不思議と『ろじお君』は、この位置から前に出ない。
毎日カリカリまんまを差し入れするのだが、マンホールの蓋の上に乗って「ニャーニャー」鳴いて、
僕が『ろじお君』の前にカリカリまんまを置くまで待っている。
『ろじお君』は、この路地を大切にしているのだろう


続いて『みけ子さん』

彼女は、港にある小さな小屋に住んでいる。
漁師さんから活きのいい魚を毎日貰っている『みけ子さん』だが、
僕が持って行くカリカリまんまも心待ちにしてくれている

朝起きて雨が降っていると、「今日は散歩止めようかな?」といつも思うのだが、
2匹共雨の日でも待っているので行かざるを得ない・・・

でも最近フト思ったのが、「この2匹のネコのおかげで、2年も散歩が続いている」って事。
これは間違いないと思う!!
『ろじお君』『みけ子さん』が、僕の運動不足解消に一役買ってくれている!!
ありがとう

【絵文字カウント 7】
2006/10/08 Sun.
金色の時間・・・ 
2006/10/07 Sat.
にゃんこギャラリー 3 


生まれてこの方13年!!
骨董品の間で居眠りしてるからって、姫ちゃまは骨董品ではない(・・・と思う

『おぼっちゃマン君


新しい秋祭りの夜店「ネコ釣り」
本能のままに、入れ食い状態・・・

『キャノン君


いつも遠くを眺めて何かを考えている様子の、ウチの外ネコ達を束ねる
心優しいボスのキャノン君!!
あいかわらず哲学してる・・・

『モップ君


ウチにゴハンを食べに来る様になって、早4年!!
ご隠居さんである

『ハナちゃん


人生楽ありゃ苦もあるさ

「この紋所が目に入らぬかーーーー!! 」
「へへ???

『姫ちゃま&おぼっちゃマン君』


時期ハズレなので、お休み中のお雛様・・・

ウチのネコ達は、今日も僕を笑顔にしてくれる

ミンナ長生きするんだゾーーーー

【絵文字カウント 15】
2006/10/06 Fri.
小さい秋みつけた・・・ 
2006/10/05 Thu.
マイブーム・・・ 

先日の『七福神招き猫』に続く第二弾!!

『水晶の招き猫』さんデス

とある雑貨屋さんで見つけちゃいました!!(・・・見えにくい

身長3cm!!!
我が家の生きた招き猫達はというと・・・

『姫ちゃま』


家政婦は見た・・・
『おぼっちゃマン君』


あ???落ち着く???
『ハナちゃん』


「くるしゅーない・・・くるしゅーない・・・」時代劇の殿様の様だ・・・
今日ものどかである!!
のどかなネコ達は、「色々あるけど、なんとかなるヨ!!」と言っている様だ



「このブログをご覧になって下さっている皆様に、幸多きことを・・・

【絵文字カウント 11】
2006/10/04 Wed.
冬支度に大忙し・・・ 
2006/10/03 Tue.
もうメロメロです・・・^^ 
2006/10/02 Mon.
海を渡ったサムライ達・・・ 

今日、シアトルマリナーズが最終戦を迎えた。
チーム自体は振るわず寂しい結果に終わったが、イチローと城島は素晴しい結果を残した

まずは『イチロー選手』
本日、4打数2安打1ホームラン!!
試合後のインタビューで、「チームがこんな状態の中でも、こんなに大勢のファンが球場に足を運んでくれたので、楽しんでもらおうと狙いました!!」とのこと・・・
狙ってホームランを打てるなんて、素晴しいの一言!!!さすがはイチロー!!!!!!!

今季はWBCに出場し世界一になった事もあり、そのせいで200本達成できなかったら・・・
そんな想いもあって、いつものシーズンよりもプレッシャーはかなりのものだったと思う。
でも、そんなプレッシャーの中で、マリナーズに入団以来2番目に良い記録224安打を記録して、
首位打者のタイトルを獲得!!
しかも連続盗塁成功記録のおまけつき!!
本当に「スゴイッ!!」の言葉しか見つからない

続いて『城島選手』
今年初めてメジャーでプレーする為、イチローと同じシアトルマリナーズに入団し、
今までと勝手が違う環境、しかも言葉の壁がある中で、
1962年のビル・ロジャースの「アメリカンリーグの新人捕手最多安打記録」を塗り替える
147安打という、これまたスゴイ結果を残した

それにしてもマリナーズは弱すぎる・・・

一度でいいから、晴れ舞台(ワールドシリーズ)に立ったイチローが見てみたい!!
イチロー・城島以外にも、骨折し連続出場記録が途絶えたが、リハビリ中にチームメイトから
「松井が帰って来ればチームも良くなるよ」とまで言わしめた『ゴジラ・松井選手』!!
ホワイトソックスで、なくてはならない存在になった『井口選手』!!
32セーブを挙げた、レンジャーズの『大塚選手』!!
ストッパーが定位置になり24セーブを挙げた、ドジャースの『斉藤選手』!!
あと、『田口選手』『松井(稼)選手』も・・・
皆がサムライの意地を見せてくれた

今年も、海を渡ったサムライ達に、大きな感動をもらった!!
ありがとう

【絵文字カウント 7】